お風呂で換気扇を回してもなかなか換気がされている感じがしない、変なにおいがするとお悩みの方はいらっしゃいませんか?
フィルターに原因があるケースがあります。
今回はお風呂の換気扇フィルターの掃除について、詳しく紹介していきたいと思います。
▼お風呂の換気扇の汚れとは
お風呂の換気扇を見上げるとカバーにほこりがついていたり、溜まっているのを見たことがあると思います。
換気扇は
浴室内にこもる湿気を外に逃がす役割がありますが、湿気と一緒にホコリなどもすいあげているので汚れていきます。
汚れを放置しておくと
カビが発生しやすくなったり、お風呂場全体にホコリをばらまいていることになるので正しく掃除しましょう。
▼お風呂の換気扇フィルターの掃除
■フィルターを外して汚れを取り除く
まずはフィルターを取り外します。
換気扇の種類によって、引き抜くタイプや外せないタイプなどさまざまありますので、メーカーサイトなどで確認しておきましょう。
ブラシや掃除機などを使用してフィルターについた大きなホコリを取り除いていきます。
その際に強い力を加えて破らないように気をつけてください。
■お風呂用中性洗剤を使用する
スポンジや雑巾などに、お風呂用中性洗剤を使用して、なじませながら優しく拭いていきましょう。
真っ黒で見えなかったフィルターがきれいな状態になります。
■水洗いをしてしっかりと乾かす
大体の汚れを取り除いたら、水洗いを行っていきます。
その後は陰干しをして、しっかりと乾かしましょう。
乾いたらフィルターを元の位置に戻します。
▼まとめ
お風呂の換気扇は使っているうちに、内部にゴミやホコリなどの汚れが溜まっていっています。
さまざまなトラブルが起こらないように、定期的にしっかりと掃除を行うことをおすすめします。